2021-06

《 古 建 築 》

見世土井家住宅本蔵

主屋の北側に東西棟で建つ。桁行9.1m梁間6.5m。土蔵造2階建、切妻造本瓦葺で、鬼瓦に家紋の八つ槌車が入る。南面に戸口を設け、庇を張出す。内部は上下階とも板壁で二室に仕切る。もとは接客や生活用の茶碗や食器類等を保管した家財蔵。❖ 本蔵2階...
《 古 建 築 》

見世土井家住宅納屋

蔵の西側に東西棟で建つ。桁行7.3m梁間3.6m、木造平屋建、切妻造桟瓦葺で軒先に雨除けの雁木(がんぎ)を設ける。外壁は篤子下見板張で、南面に無双窓が設けられ室内換気が考慮されている。もとは炭部屋と呼ばれ、炭や農機具が保管されていた。 南面...
《 古 建 築 》

寿量寺旧大黒殿

大黒天が祀られていた建物で鉄筋コンクリート造は非常に貴重。桁行4.4m梁間2.9m、ヴォールト状の屋根をかけ妻入り、正面以外は水抜き穴のあるパラペットが回っている。正面向拝では、フルーティングを施した角柱に 平屋建枠肘木を置いて唐破風屋根を...
《 古 建 築 》

寿量寺鐘楼

境内南方に建つ。方一間、宝形造鉄筋コンクリート造。柱間上部をアーチで繋ぎ、洗出して文様をつける。伝統的な鐘楼の形態を基調とした和洋折衷のつくりである。昭和初期の当地域での鉄筋コンクリート技術を知る上で欠くことができない建築である。 宝形屋根...
《 古 建 築 》

旧明村役場庁舎

木造2階建、桟瓦葺に寄棟造の附属棟が付く。下見板張や上げ下げ窓を用いた洋風庁舎で、階下は事務室、階上は議場。建物南西隅にバルコニーを張り出して正面玄関とし、その上部の大屋根には妻を設ける等、建物隅部で正面性を強調する手法は特徴的。 歴史的な...