《 古 建 築 》旧阿下喜小学校門及び石柵 旧校地の南辺を画する石造の門と石柵で、中央に正門を、西に門を開く。正門は花崗岩の石柱を立てて宝形造の笠石を載せ、左右に控え柱を添える。門も同型式でやや小振りとする。石柵基壇上に記列した石柱に鉄棒を渡している。 明治開校時の面影を伝える遺構...2021.06.23《 古 建 築 》北部・北勢地域(桑名・いなべ・四日市)
《 古 建 築 》桐林館(旧阿下喜小学校校舎) 南面中央に切妻造の玄関を構え、屋根の中央に塔屋を載せ、左右にドーマー窓を飾る。外壁の腰を下見板張りとし、外観や内部造作とも旧規をよくとどめる戦前の木造校舎。当時のまま残る門や石棚と共に地域に親しまれている。 当初校庭には桐の木が多くあり、...2021.06.22《 古 建 築 》北部・北勢地域(桑名・いなべ・四日市)
《 古 建 築 》三重大学レーモンドホール アントニン・レーモンド設計の木造平屋建建築。当初は三重県立大学の図書館として建設された。全面ガラス戸とする開放的南面や丸材を用いる架構等が特徴で、戦前から戦後にかけて建てられた木造によるレーモンドスタイルの好例といえる。 県立大学敷地から...2021.06.21《 古 建 築 》中部地域(津・松阪)
《 古 建 築 》旧北伊勢陸軍飛行場掩体 第二次世界大戦中、鈴鹿市広瀬町から亀山市野褒野町にかけての一帯には、北伊勢陸軍飛行場(陸軍明野飛行学校北伊勢分教所・防空戦隊第100飛行団等が所在)が置かれていた。掩体は、攻撃に備え航空機を避難・分散させるために設けられた格納施設で、コン...2021.06.20《 古 建 築 》北部・中勢地域(鈴鹿・亀山)
《 古 建 築 》福徳公民館(旧明村立明小学校福徳分教場) 建物は寄棟造、桟瓦葺き東面及び西面下屋附属、桟瓦葺きである。北面の正面玄関は学校建築特有の正面性を示す左右対称の外観であり、外壁は下見板張、南面及び、北面の上部に板庇をのばし、真壁造漆喰塗の小壁をつける。 道路からは寄棟造の後姿がまず見え...2021.06.19《 古 建 築 》北部・中勢地域(鈴鹿・亀山)