《 古 建 築 》朝日小学校円形校舎 朝日町唯一の町立小学校の円形校舎です。明治に建設された旧校舎が老朽化したため、昭和37年に新校舎として、2階建の矩形棟、平屋建の厨房棟とともに建築されました。4階建鉄筋コンクリート造の建物で、昭和30年代に日本全国で円形校舎を設計した坂本...2021.05.14《 古 建 築 》北部・北勢地域(桑名・いなべ・四日市)
《 古 建 築 》古里歩道トンネル(旧海野隧道) 江の浦トンネルの南側に位置する延長208m、幅員3.2mの煉瓦造隧道。 坑門は江の浦トンネルに類似する。紀州を代表するこれら隧道群を県技師岩井藤太郎が設計、県技手天野久が工事監督を担当する。幹線道路として機能した後、現在生活道路として利用...2021.05.13《 古 建 築 》紀勢・東紀州地域(尾鷲・熊野)
《 古 建 築 》江の浦トンネル(旧長島隧道) 明治40年度から20ケ年の継続事業で行われた熊野街道(現在の国道42号)改修事業の一環で建設された6基の隧道のうち、北側に位置する3基の煉瓦造隧道である。最北端に位置するのが、江の浦トンネル(旧 長島隧道)、その南に古里歩道トンネル(旧 ...2021.05.12《 古 建 築 》紀勢・東紀州地域(尾鷲・熊野)
《 古 建 築 》海山郷土資料館(向栄館) 地元林業家が本邸脇に建設した別館。木造平屋建、桟瓦葺で、正面中央に玄関ポーチを付し、両端部を前方に突出し左右対称の構成とする。外廻りは下見板張で縦長上げ下げ窓を並べ、出入り口軒廻りの瑤珞(ようらく)、軒持送りなど装飾を持ち、地方への洋風建...2021.05.11《 古 建 築 》紀勢・東紀州地域(尾鷲・熊野)
《 古 建 築 》麻吉旅館土蔵 本館の東南方に位置し、曲がった坂道に沿って棟を振って建つ。桁行3間梁間3間規模、切妻造、桟瓦葺、外観簓子(ささらこ)下見板張の3階建土蔵で、本館寄りに桁行4間規模、2階建の蔵前部を持ち、本館の2階レベルに戸口を開ける。現在は麻吉旅館の資料...2021.05.10《 古 建 築 》伊勢志摩地域(伊勢・鳥羽・志摩)