《 古 建 築 》八千代玄関棟 松坂旧城下で通りに東面する料理旅館。玄関棟はやや後退して建つ木造2階建で、東正面に入母屋造の妻を見せ、玄関を構える。1階にロビーなど、2階は中廊下沿いに客室を配する。客室は網代天井や古びを見せた材を用いるなど、室ごとに異なる意匠と趣をもつ。...2021.05.21《 古 建 築 》中部地域(津・松阪)
《 古 建 築 》小西萬金丹本舗内蔵 店舗兼主屋の北西隅に接続し、東西棟で建つ。桁行2間梁間2間、土蔵造2階建、切妻造本瓦葺である。外壁は頂部に鉢巻を廻らし、高く能子(ささらこ)下見板を張る。南面に戸口を開いて漆喰塗の土戸を吊る。商品の萬金丹や製薬道具を納めた蔵で、敷地後方の景...2021.05.20《 古 建 築 》伊勢志摩地域(伊勢・鳥羽・志摩)
《 古 建 築 》旧多気郡役所六角堂 多気町役場の敷地内に建つ旧多気郡役所の施設で、平面は正方形の正面両隅を隅切した変則六角形を呈す。内部は一室で格天井とし、正面に切妻造玄関を張出し、懸魚を吊る。屋根頂部の飾り瓦は「紀念館」と刻む露盤に獅子を載せて記念性を表す、独特な形式の建物...2021.05.19《 古 建 築 》中部地域(津・松阪)
《 古 建 築 》誓元寺鐘楼 高い玉石の亀甲積基壇上に建つ。方1 間吹放ちとする鐘楼。礎盤上に円柱を内転びに建て、貫や台輪で固め、支輪付出組を組む。柱間中央にも出組を置き、その間に蟇股を飾る。二の木繁垂木。入母屋造桟瓦葺。高度 な石積技術や堅実な木工技能がみられる。 1...2021.05.18《 古 建 築 》北部・北勢地域(桑名・いなべ・四日市)
《 古 建 築 》見世土井家住宅主屋 旧熊野街道に面する山林経営家住宅。 主屋は東西に長く、東端の玄関廻りを洋風意匠として脇に応接間を附属する。西側は和室を並べるが、数寄屋座敷の客間と夫人室を中廊下で仕切るなど時代的特徴を示す。細部にアールデコ意匠を取り入れた、上質な近代的住宅...2021.05.17《 古 建 築 》紀勢・東紀州地域(尾鷲・熊野)